
普通の企業であれば成長を続けその証として好決算を叩き出し続けていれば、株主からの評価も高く何の謂れもないはずです。
しかしながら普通ではないほどの競争力と市場での独占的な地位を有している企業は、ライバル企業とではなく規制当局と戦わなくてはなりません。
GAFA同士での削り合いの影響もあってか、フェイスブック【FB】が時価総額でテスラ【TSLA】に抜かれたようで、GAFAやFAANGといった言い回しが過去の物扱いされ始めたようです。
広告ビジネスという意味ではグーグルの親会社であるアルファベット【GOOGL, GOOG】にも矛先が向いているようですが、今年は非常に良いパフォーマンスが続いております。
検索広告、動画(YouTube)、クラウドといずれの部門も増収です。
普通であれば素晴らしいの一言ですが、そうとは行かないのが独占的な企業の難しさなのかもしれません。
競争を尊ぶ米国においては、「出過ぎた杭は打たれない」はずでしたが、やはり邪魔になれば「出る杭は打たれる」運命なのでしょうか。
諸外国や日本のステレオタイプなイメージというものは、結局は偏見に過ぎないのかもしれません。