
楽天証券の口座開設者数の伸びが好調とのことですが、その原動力となっているのが楽天経済圏ことに楽天ポイントの影響が大きいのは間違いありません。
当ブログも週間報告用の口座に楽天証券を利用しておりますが、一部をポイントで投資することでその恩恵を受けております。
肝心の楽天市場ではふるさと納税くらいしか利用しないため、出典元記事のような超高還元率の恩恵を受けることはできていないのですが、それでもだいぶお得に利用させてもらっております。
ポイントによって投資を喚起するのは行動経済学で言うところのナッジですが、それが非常にうまく機能しているということなんだと思います。
ただ、あまりポイント還元にのめり込み過ぎると逆に刈り取られてしまうのが、金融の世界です。
興銀出身の三木谷氏は何だかんだいっても金融マンなんだなと言うことを楽天カードや楽天証券を見ていると実感しますね。
ありがたいキャンペーンの恩恵には肖りつつも、過度のフリーランチは経済を歪めてしまうので何事もほどほどが一番です。