ゴールドマンのエコノミストによるどっちとも取れない経済見通しを見ると、人間冷静な判断や分析をしているように見えても、結局は時局に迎合し大本営発表になって行くものなのだと感じました。
都合の良い解釈をポジティブにしつつも、責任は回避する的な感じですが、それがウォール街を生き抜く術なのかもしれません。
エンタメとしては面白いものの、当事者としては高い給料もらっていなければやってられない仕事な感じがします。
クソみたいな仕事に価値があるのは、いつの時代も変わらない普遍的なもののようです。
2022/06/06
ゴールドマンのエコノミストによるどっちとも取れない経済見通しを見ると、人間冷静な判断や分析をしているように見えても、結局は時局に迎合し大本営発表になって行くものなのだと感じました。
都合の良い解釈をポジティブにしつつも、責任は回避する的な感じですが、それがウォール街を生き抜く術なのかもしれません。
エンタメとしては面白いものの、当事者としては高い給料もらっていなければやってられない仕事な感じがします。
クソみたいな仕事に価値があるのは、いつの時代も変わらない普遍的なもののようです。
SPDRマンBlog